現地到着 ― 2010年01月17日 23:19
JALで成田を出発です。
機長から
「経営状態が云々と報道されておりますが、安全の方は~」
機長から
「経営状態が云々と報道されておりますが、安全の方は~」
とのアナウンス。かえって不安になるっつーの。
6時間ほどのフライトで現地に到着。昼間の移動なので寝る必要もなく、時差も+1時間。ただしナイトレースの時間帯に体を合わせる必要があります。
まずはホテルへ移動。シンガポールはMRTという電車が発達しているので、東京の地下鉄に比べたら楽勝です。切符は運賃+デポジットの1S$を払うとスイカみたいカードが出てきて、ゲートにタッチ。降りる駅のゲートを通過した後、券売機にカードを入れて1S$返金というシステム。移動の基本はMRTになるのでコインをよく使います。
空港から東西線に乗り、2つめのタナ・メラ駅で乗り換え(空港行きが支線なので)、シティーホール駅で南北線に乗り換えオーチャード駅で下車。ホテルはオーチャードロードという繁華街にあるロイヤルプラザ・オン・スコッツ。結構立派なホテルだった。値段の方もグランプリ価格もあり結構なもの。
6時間ほどのフライトで現地に到着。昼間の移動なので寝る必要もなく、時差も+1時間。ただしナイトレースの時間帯に体を合わせる必要があります。
まずはホテルへ移動。シンガポールはMRTという電車が発達しているので、東京の地下鉄に比べたら楽勝です。切符は運賃+デポジットの1S$を払うとスイカみたいカードが出てきて、ゲートにタッチ。降りる駅のゲートを通過した後、券売機にカードを入れて1S$返金というシステム。移動の基本はMRTになるのでコインをよく使います。
空港から東西線に乗り、2つめのタナ・メラ駅で乗り換え(空港行きが支線なので)、シティーホール駅で南北線に乗り換えオーチャード駅で下車。ホテルはオーチャードロードという繁華街にあるロイヤルプラザ・オン・スコッツ。結構立派なホテルだった。値段の方もグランプリ価格もあり結構なもの。
ロビーではF1がお出迎え。2000個のパンで作ったとか。タイヤはイカ墨パン。結構作りこんでいてフロントはカスケードウィングで、センターウィング、リア翼端板は後ろが長くて、クラッシュブルストラクチャーまでも再現。
ホテルに荷物を置いて、まずは腹ごしらえ。MRTに直結のアイオン(ION、AEONではない)というショッピングセンターにはF1のオブジェ。クラッシュしたものも。
晩御飯はその隣のウィスマ・アトリア内フードパブリックというフードコートに行ってみた。シンガポールのショッピングモールには大概こんなフードコートがあり、ファーストフード、中華、インド、ラーメン、寿司、鉄板焼やペッパーランチまでもあります。
今回食べたのは上の写真、三巡海南鶏飯のチキンライス。シンガポール料理の代表です。チキンの出汁で炊いたご飯と一緒に蒸し鶏をチリソース、ダークソイソース、ジンジャーソースでいただくというもの。ダークソイソースは甘口の煮詰めた醤油のようなもので日本人の口にも合います。チリソースの方は辛いだけだった。チキンもやわらかく、値段も500円程度と安いのでお勧め。付け合せの野菜も癖がなくおいしかった。
出発 ― 2010年01月06日 21:31
レッドブルイベントの翌日、こんなものを大事に抱えて成田空港に向かいました。
新婚旅行はモナコGPだったけど、結婚式の前に行ったので、式が終わったイベントとしてシンガポールGPを企画しました。飯がうまい、比較的近い、街がきれい、というシンガポールでのナイトレース、市街地コース、自由度が高いと3拍子そろった魅力的なグランプリです。
チケット、フライト、ホテルを確保したところ、嫁さんの妊娠が発覚・・・。慣れない場所、長時間のフライトのため、泣く泣く断念。チケットをキャンセルできるもの(ちょっと高い)にしていなかったため、F1になんの興味のない従兄弟をつれていくことに。同じ便を確保することができなかったので現地で合流、一足先にJALで日本を出発することにしました。
チケット、フライト、ホテルを確保したところ、嫁さんの妊娠が発覚・・・。慣れない場所、長時間のフライトのため、泣く泣く断念。チケットをキャンセルできるもの(ちょっと高い)にしていなかったため、F1になんの興味のない従兄弟をつれていくことに。同じ便を確保することができなかったので現地で合流、一足先にJALで日本を出発することにしました。
搭乗口に、昨日見かけた川井ちゃんを発見、チケットにサインしてもらいました。最初チケット本体にサインしてもらおうとしましたが、
川井ちゃん曰く「やめたほうがいい、入れなくなるかも。」とのことで、
ストラップにサインしてもらうことに。狭くて書きにくいストラップに丁寧にサインしてくれました。いい人だ。川井ちゃんは前日に引き続きこの日もアロハシャツ。
川井ちゃん曰く「やめたほうがいい、入れなくなるかも。」とのことで、
ストラップにサインしてもらうことに。狭くて書きにくいストラップに丁寧にサインしてくれました。いい人だ。川井ちゃんは前日に引き続きこの日もアロハシャツ。
レッドブルイベント ― 2010年01月03日 15:51
去る9月22日、越谷レイクタウンにてレッドブルの走行イベントがあるというので、行ってきました。ホームページを確認するも、たいした情報は得られず、とりあえず電車で向かうことに。
国内最大のショッピングモールということで、とにかく広い。駅をおりてからイベント会場の駐車場までかなり歩かされました。
10時過ぎに到着、既にピット前は人だかりが出来ており、最前列があいていた通路に陣取りました。
国内最大のショッピングモールということで、とにかく広い。駅をおりてからイベント会場の駐車場までかなり歩かされました。
10時過ぎに到着、既にピット前は人だかりが出来ており、最前列があいていた通路に陣取りました。
まずはカートにのってクルサードとウェバーがご挨拶。正ドライバーのウェバーは週末にシンガポールGPがあるというのにご苦労様です。
最初はクルサードが搭乗。
せまい通路なのでスピードは出ていませんが、目の前をあっという間に通り過ぎます。Uターンして逆から。
そして中央の開けたスペースでスピンターン。こちらからはタイヤスモークしかみえません。基本的に正面側しか一般開放していなかったので、まともにみれたのはごく一部でしょう。もったいない。
続いてウェバーが走行。こちらも軽く転がす程度。
各ドライバー2往復+スピンターンでのべ数分程度の走行でした。せっかく駐車場があるのにもったいない。
メインの広場ではドライバーのインタビュー。川井ちゃんがインタビュー。既に黒山の人だかり。サインの時はすごいことになっていたらしい。
走行後のマシンは関係者と写真撮影。もっと近くで見せてくれ~。
マシンの方はRB1あたりをベースにしてドーサルフィンをつけたデモカーのようです。
突然マシンを移動するので大騒ぎ。
Vキールではなくシングルキールとなっています。
モール内のホールに移動されました。こちらも大騒ぎ。
絨毯が赤いので、写真が撮りづらい。
ホールなので2階からも撮影できました。
といった感じでした。日本でレッドブルのマシンを近くで見ることはないので貴重な機会でした。しかし、イベント運営がグダグダ。レッドブルの広報なのか、依頼されたイベント会社か分からないけど、素人並みの運営。マイクでは何言ってるのか分からないし、人払いをしないままマシンを移動するので大混乱。せっかく高いコストをかけてイベントを開いているのに、よく見えない、何があるか分からないんじゃ一般人向けのイベントとしてはダメなのでは?
あけましておめでとうございます ― 2010年01月03日 14:54
今年もよろしくお願いいたします。
去年は結婚式やら引越しやらいろいろドタバタした一年でした。
新居を構えて、ホビールームを確保しました。
とりあえず去年撮り溜めた写真(アップ途中のモナコを含めて)を紹介していきます。
去年は結婚式やら引越しやらいろいろドタバタした一年でした。
新居を構えて、ホビールームを確保しました。
とりあえず去年撮り溜めた写真(アップ途中のモナコを含めて)を紹介していきます。

メリークリスマス ― 2009年12月25日 00:30
会社の近所のコーンズにあるクリスマスツリーには跳ね馬ならぬ跳ねトナカイが。

こちらはA11C用 ― 2009年05月16日 23:56
1991年に数戦だけ走った車です。
デカールの出来が厳しいウルフのFA12にも流用できるかもしれません。
既に他でもレポートされていますが、フジミの新作はMP4/6です。
かなり気合いの入ったパーツ構成になるようです。参考出品としてF187/88C、F2007の形状試作が展示されてましたが、ほぼ発売決定でしょう。趣味で設計するほど暇じゃないでしょうから。
終わったと言われているタミヤですが、P34日本GP。やはりレインタイヤは付属せず。レインはどこかのメーカーが出すでしょうが、タミヤのノーマルタイヤもパックリ割れやすいのでどこかがだしてくれませんかねぇ。カルトデカールの黄色が蛍光色になっていたのが救いでしょうか。
最近のコメント